2010年02月12日

住宅のカビ

住宅のカビ

断熱材について、現在は素材はグラスウールの中でもいくつかにをかれて
ウレタン素材の中でもいくつかに分かれて他にもあります。
素材の中だけでもこの素材を調べ性能、価格、などを調べていくには時間とお金がかかります。
断熱材は、近年どの家でもつかわれるようになりました。
性能は、まちまちですが江戸時代のような建物では、ない事ははっきりしています。
断熱性能を上げる家になってきたからです。
このような、家になってきたからカビの問題が出てきました。
カビも目に見えるカビと見えないところで住むカビが在ります。
よく見られるのは、窓の周りの結露によるカビ、壁の中にある壁内結露によると
見られるカビに大きく分かれてきます。
カビは、住んでいる家族の健康を壊しかねません。
特に、断熱材と壁の間にカビが増殖しているとき何十年も住みつずけているのが
健康を害する恐れが在るのが怖いと思います。

カビの生えにくい家にする家に住みたいと思うのは私だけでしょうか?
カビの生えない家にするには、どうしたらいいのでしょうか?
対策は、自然素材を使うのもいいでしょう。
      窓を開けるのもいいでしょう。
気を付けなければならないのは、酸性雨、地球の空気が汚れている
などの、事を考えながら家を考えていきたいです。

    皆さんは、耳にした事が在るとおみますが
    24時間換気は、最近義務化に成りました。何故でしょうか?
    分かった方は、教えてください。

長い文章を読んでいただきありがとうございます。  感謝します。

次回は、数字で見れる家についてします。

    地域で愛される工務店を目指す。  よっちゃん



同じカテゴリー(新築住宅)の記事画像
分譲地 好評発売中
4月12日13日(土、日)住まいの見学会
完成見学会のご案内
アクティーズCafe Open !
土地のご案内
イベントのお知らせ
同じカテゴリー(新築住宅)の記事
 分譲地 好評発売中 (2014-04-15 14:45)
 4月12日13日(土、日)住まいの見学会 (2014-04-11 12:38)
 完成見学会のご案内 (2014-03-05 09:47)
 アクティーズCafe Open ! (2014-02-05 11:14)
 土地のご案内 (2014-01-21 11:13)
 イベントのお知らせ (2014-01-15 10:51)

Posted by アクティーエビ社長 at 10:33│Comments(1)新築住宅
この記事へのコメント
うーん、難しい問題ですね。解決する方法あるんですか?

カビと健康について、セミナーを開いてもらえると、もっとわかりそうな気がします。

よっちゃん、教えてくださいね。
Posted by スカチュー at 2010年02月12日 16:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
住宅のカビ
    コメント(1)